鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第27号(2007年4月14日)
モミジ・著莪など【妙本寺】

■妙本寺
前号の続き、妙本寺へ。
桜と海棠が満開の時は、カメラマンや観光客で混雑していたここも、
またいつもの静かなお寺さんに戻っていました。
__________________________
方丈門から上がって行った本堂前は、モミジの緑と赤のコントラストが見事。
桜と海棠が満開の時は、カメラマンや観光客で混雑していたここも、
またいつもの静かなお寺さんに戻っていました。
__________________________
方丈門から上がって行った本堂前は、モミジの緑と赤のコントラストが見事。

■妙本寺
山門に張り出しているモミジの新緑が、キラキラ輝いています。

■妙本寺
祖師堂の右手には、八重桜が。
比企ヶ谷の静かな空を、トンビが輪を描いて登って行きます。
比企ヶ谷の静かな空を、トンビが輪を描いて登って行きます。

■妙本寺
祖師堂の左手は、目に眩しい新緑。
欄干の擬宝珠が、シルエットになっています。
欄干の擬宝珠が、シルエットになっています。

■妙本寺
山門脇には山吹も咲いていました。

■妙本寺
鐘楼脇の斜面には、今が旬のシャガの群生が。
青空と新緑に、シャガの清楚な花が似合っています。
青空と新緑に、シャガの清楚な花が似合っています。