鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第3号(2007年1月27日)
梅と水仙【海蔵寺・宝戒寺・荏柄天神社】

■海蔵寺
この所週末の天気が良くなかった事もあり、
2週間振りの更新です。
暖かかった今日、梅の様子を見に鎌倉へ行ってきました。
全体的には2~3分咲きと言ったところでしょうか…
__________________________
まずは海蔵寺へ。
庫裏の前の紅梅がちらほらと開花し、青空に映えていました。
2週間振りの更新です。
暖かかった今日、梅の様子を見に鎌倉へ行ってきました。
全体的には2~3分咲きと言ったところでしょうか…
__________________________
まずは海蔵寺へ。
庫裏の前の紅梅がちらほらと開花し、青空に映えていました。

■海蔵寺
こちらは早春の陽を浴びて輝いていた、庫裏の前の水仙。

■宝戒寺
久々に訪れたのは、宝戒寺。
枝垂れ梅が有名ですが、まだまだ固い蕾状態。
紅白の梅が咲く「思いのまま」も、白い方がちらほらと咲き始めている程度でした。
枝垂れ梅が有名ですが、まだまだ固い蕾状態。
紅白の梅が咲く「思いのまま」も、白い方がちらほらと咲き始めている程度でした。

■荏柄天神社
梅と言えば天神様(荏柄天神社)。
先日筆供養が行われ、TVニュースでも紹介されていました。
境内は紅梅が咲き始め、本殿の朱色と青空、
そして背後の山の緑のカラーコントラストがグッド!
道真公の梅鉢紋も、梅の季節に合っていますね。
先日筆供養が行われ、TVニュースでも紹介されていました。
境内は紅梅が咲き始め、本殿の朱色と青空、
そして背後の山の緑のカラーコントラストがグッド!
道真公の梅鉢紋も、梅の季節に合っていますね。

■荏柄天神社
本殿の庇を跨ぐように枝を伸ばしている紅梅。
境内の常緑樹の緑との色対比も鮮やかです。
境内の常緑樹の緑との色対比も鮮やかです。

■荏柄天神社
本殿の庇の朱色と、紅梅のピンクの組み合わせで…
神社ならではの華やかな色使いも、いいものですね。
神社ならではの華やかな色使いも、いいものですね。

■荏柄天神社
こちらは境内の緑をバックにした紅梅。
春の雰囲気が漂っていました。
春の雰囲気が漂っていました。