鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第4号(2007年1月27日)
梅【瑞泉寺・浄妙寺・報国寺・本覚寺】

■瑞泉寺
前回の続き。
瑞泉寺・浄妙寺・報国寺、そして本覚寺の梅たちです。
__________________________
瑞泉寺は谷戸奥にあるせいか、梅はまだ殆ど咲いていません。
そんな中、十月桜の名残りの花が本堂をバックに、青空に映えていました。
瑞泉寺・浄妙寺・報国寺、そして本覚寺の梅たちです。
__________________________
瑞泉寺は谷戸奥にあるせいか、梅はまだ殆ど咲いていません。
そんな中、十月桜の名残りの花が本堂をバックに、青空に映えていました。

■瑞泉寺
ちらほら咲いていたのは、本堂前の紅梅。
バックにぼんやり見えているのは、本堂の屋根と擬宝珠です。
バックにぼんやり見えているのは、本堂の屋根と擬宝珠です。

■浄妙寺
お次は浄妙寺。
参道脇の早咲きの白梅は、3分咲きと言ったところでしょうか…
特徴ある本堂の大屋根と青空を入れて、タテ位置で。
参道脇の早咲きの白梅は、3分咲きと言ったところでしょうか…
特徴ある本堂の大屋根と青空を入れて、タテ位置で。

■報国寺
金沢街道を挟んで、反対側の報国寺へ。
竹寺の梅は、参道の片隅にひっそりと咲いていました。
竹寺の梅は、参道の片隅にひっそりと咲いていました。

■本覚寺
最後に、駅に戻る前に寄った本覚寺。
白梅はまだ咲き始めでしたが、紅梅はかなり花を付けていました。
全体的に鎌倉の梅は、本格的にはこれからと言う感じです。
白梅はまだ咲き始めでしたが、紅梅はかなり花を付けていました。
全体的に鎌倉の梅は、本格的にはこれからと言う感じです。