鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第318号(2009年3月7日)
梅・水仙・三叉【東慶寺】
●梅の名所、東慶寺


■東慶寺
前号の続き、梅の名所・東慶寺へ。
1月下旬に訪れた時はまだ咲き始めだった梅も、ややピークを過ぎていました。
__________________________
参道から眺めるこの景色は、梅の季節ならではです。
1月下旬に訪れた時はまだ咲き始めだった梅も、ややピークを過ぎていました。
__________________________
参道から眺めるこの景色は、梅の季節ならではです。

■東慶寺

■東慶寺
金仏さんのお顔の向こうには、松ヶ岡宝蔵と白梅が。
白梅越しに見えるのは、白蓮舎の屋根とピンク色の梅。
白梅越しに見えるのは、白蓮舎の屋根とピンク色の梅。

■東慶寺
菖蒲畑の一角には、ミツマタと水仙(ペーパーホワイト)が咲いています。

■東慶寺
こちらはピンクの梅越しに見た白梅。


■東慶寺
そのピンクの正体は、宝蔵前に咲く枝垂れ梅です。

■東慶寺
この辺りで雲が切れて陽が差してきました。
金仏さんを入れて広角で。
金仏さんを入れて広角で。

■東慶寺
その青空をバックに、書院前の白梅を。
この梅はガクが赤いので、薄ピンク色に見えます。
この梅はガクが赤いので、薄ピンク色に見えます。