鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第335号(2009年4月18日)
藤・雲南素馨・躑躅【光則寺】
●初夏の装いの光則寺


■光則寺
鎌倉の桜も一段落した4月中旬、長谷方面へ出かけてきました。
フジやツツジが咲き始め、初夏の装いが感じられます。
__________________________
まずは光則寺へ。
境内では既にフジが咲き始め、背後の山の緑に紫色の花が映えています。
フジやツツジが咲き始め、初夏の装いが感じられます。
__________________________
まずは光則寺へ。
境内では既にフジが咲き始め、背後の山の緑に紫色の花が映えています。

■光則寺
こちらは黄色が目を惹く、ウンナンソケイ(雲南素馨)。
別名をウンナンオウバイとも。
嫋やかに枝垂れています。
別名をウンナンオウバイとも。
嫋やかに枝垂れています。

■光則寺
そのウンナンソケイ越しに、フジの花を。


■光則寺
本堂の横では、ツツジも咲き始めています。

■光則寺
そのツツジをアップで。
葉の緑と花の赤が、補色関係ならではの鮮やかさです。
葉の緑と花の赤が、補色関係ならではの鮮やかさです。

■光則寺

■光則寺
寺務所の玄関前には、カエデの若葉が。
新緑ならではの爽やかな雰囲気に包まれています。
新緑ならではの爽やかな雰囲気に包まれています。

■光則寺
寺務所の脇の鉢の中には、小さな小さなウサギゴケが。
大きさが1cmにも満たない花ですが、名前の通り形がウサギそっくりです^^
大きさが1cmにも満たない花ですが、名前の通り形がウサギそっくりです^^