鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第406号(2010年1月23日)
河津桜・水仙・蝋梅【鎌倉宮・瑞泉寺】
●河津桜咲く鎌倉宮と、水仙・蝋梅の瑞泉寺

■鎌倉宮
前号の続き、二階堂方面へ向かい、鎌倉宮と瑞泉寺の様子です。
_________________________________________
鎌倉宮の鳥居前には小さいながらも河津桜があり、毎年この時期に目を楽しませてくれます。
今年も青空と鳥居をバックに、濃ピンク色の花が咲きました。
_________________________________________
鎌倉宮の鳥居前には小さいながらも河津桜があり、毎年この時期に目を楽しませてくれます。
今年も青空と鳥居をバックに、濃ピンク色の花が咲きました。

■鎌倉宮
その花をアップで。 たっぷりの日差しを受けて、春の雰囲気です。

■鎌倉宮
背後の緑で引き立つ、濃ピンク色の河津桜。


■瑞泉寺
続いては瑞泉寺へ。
境内の水仙はちょうど見ごろです。
境内の水仙はちょうど見ごろです。

■瑞泉寺
本堂の前には、ロウバイがほのかな香りを漂わせています。


■瑞泉寺
そのロウバイ、本堂の屋根、そして背後の山の緑を縦位置で。

■瑞泉寺
緑濃い椿の葉と、冬枯れの木立の向こうには、綺麗な冬空が広がります。
瑞泉寺は白梅の名所ですが、谷戸奥のためかまだ硬い蕾状態でした。
瑞泉寺は白梅の名所ですが、谷戸奥のためかまだ硬い蕾状態でした。