鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第67号(2007年7月28日)
百日紅・蓮【本覚寺】

■本覚寺
関東地方では中々梅雨が明けませんが、真夏日になった28日、
夏の花サルスベリの様子を見に行きました。
__________________________
まずは本覚寺。
客殿前のサルスベリは、枝によってはかなり咲いていましたが、
本堂をバックにした側では、まだこれからと言う感じです。
夏の花サルスベリの様子を見に行きました。
__________________________
まずは本覚寺。
客殿前のサルスベリは、枝によってはかなり咲いていましたが、
本堂をバックにした側では、まだこれからと言う感じです。

■本覚寺
一方こちらは夷堂をバックにした側。
かなり咲いていて、ボリューム感があります。
かなり咲いていて、ボリューム感があります。

■本覚寺
祖師堂横のサルスベリは、ピンク色です。
本当は真っ青な夏空をバックにしたいところですが、大気中の水蒸気が多いせいか、スカッとした青空になりません。
本当は真っ青な夏空をバックにしたいところですが、大気中の水蒸気が多いせいか、スカッとした青空になりません。

■本覚寺
鉢仕立ての蓮も、最後の一輪が咲いていました。
この花は背が低いため、黄色い花托も見えています。
広角縦位置で、夷堂をバックに写してみました。
この花は背が低いため、黄色い花托も見えています。
広角縦位置で、夷堂をバックに写してみました。

■本覚寺
反対側を振り向いて、青空とサルスベリをバックに。
空の青、サルスベリの赤、そして蓮の白と葉の緑、カラーコントラストが夏らしい雰囲気です。
※前号(66号)で名前が不明だった花は、「コンロンカ(崑崙花)」だと判明しました。
空の青、サルスベリの赤、そして蓮の白と葉の緑、カラーコントラストが夏らしい雰囲気です。
※前号(66号)で名前が不明だった花は、「コンロンカ(崑崙花)」だと判明しました。