鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第7号(2007年2月11日)
梅【貞宗寺・光則寺・安国論寺・常栄寺】

■貞宗寺
2月11日に再び鎌倉へ行ってきました。
先週に続いて訪れた所、今回初めて訪れた所など、
色々取り混ぜてリポートします。
いよいよ本格的な梅のシーズン到来です。
__________________________
大船・フラワーセンターからほど近い場所にある、
徳川家ゆかりの貞宗寺。
紅梅をバックに咲き始めた白梅を。
先週に続いて訪れた所、今回初めて訪れた所など、
色々取り混ぜてリポートします。
いよいよ本格的な梅のシーズン到来です。
__________________________
大船・フラワーセンターからほど近い場所にある、
徳川家ゆかりの貞宗寺。
紅梅をバックに咲き始めた白梅を。

■光則寺
前回に引き続き訪れた光則寺。
七分咲きと言う感じでしょうか…
特徴ある本堂の屋根と、枝振りのいい白梅との組み合わせで。
七分咲きと言う感じでしょうか…
特徴ある本堂の屋根と、枝振りのいい白梅との組み合わせで。

■安国論寺
続いて大町にある安国論寺へ。
こちらは今年初めての訪問です。
本堂脇の紅梅を期待していたのですが、まだ二~三分咲きで
ちょっと残念。
やはり谷戸奥のお寺は、開花が遅めのようです。
こちらは今年初めての訪問です。
本堂脇の紅梅を期待していたのですが、まだ二~三分咲きで
ちょっと残念。
やはり谷戸奥のお寺は、開花が遅めのようです。

■安国論寺
紅梅の隣には、ピンク色の枝垂れ梅がありますが、これもまだこんな感じ。
来週末辺りにはかなり開花していそうですので、再訪の予定です。
来週末辺りにはかなり開花していそうですので、再訪の予定です。

■安国論寺
本堂左手にある紅梅越しに、扁額を入れて。
このアングルは、去年も撮っていました^^;
このアングルは、去年も撮っていました^^;

■常栄寺
前回も立ち寄った常栄寺。
小ぢんまりとした境内には、紅白の梅が咲いてます。
本堂にピントを合わせたので、アウトフォーカスした紅梅が
浮いているようです。
次回は枝垂れ梅が見事な宝戒寺と、紅白の梅が競い咲きの
本覚寺へ。
小ぢんまりとした境内には、紅白の梅が咲いてます。
本堂にピントを合わせたので、アウトフォーカスした紅梅が
浮いているようです。
次回は枝垂れ梅が見事な宝戒寺と、紅白の梅が競い咲きの
本覚寺へ。