鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第78号(2007年9月22日)
萩・彼岸花・芙蓉・百日紅【海蔵寺】

■海蔵寺
各地でハギやヒガンバナが見頃になった22日、鎌倉のお寺さんを訪ねてみました。
__________________________
まずは扇ガ谷の海蔵寺へ。
山門へ上がる階段の両側のハギ(ミヤギノハギ)が有名ですが、ちょうど見頃を迎えていました。
向って左側のものは、紅色が濃い種類のようです。
__________________________
まずは扇ガ谷の海蔵寺へ。
山門へ上がる階段の両側のハギ(ミヤギノハギ)が有名ですが、ちょうど見頃を迎えていました。
向って左側のものは、紅色が濃い種類のようです。

■海蔵寺
向って右側のものは、薄いピンクが混じった種類。
開門前なので、山門越しの本堂と境内も、静かな雰囲気です。
開門前なので、山門越しの本堂と境内も、静かな雰囲気です。

■海蔵寺
門前右手の斜面にはヒガンバナが。
裏手の竹林の緑と花の赤が、補色関係ならではの鮮やかさです。
裏手の竹林の緑と花の赤が、補色関係ならではの鮮やかさです。

■海蔵寺
開門を待って境内へ。
夏の花フヨウも、本堂をバックにまだまだ元気に咲いていました。
夏の花フヨウも、本堂をバックにまだまだ元気に咲いていました。

■海蔵寺
こちらも夏の花、サルスベリ。
「百日紅」と言う字の通り、花期の長さが特徴です。
秋空と本堂の屋根に、赤い花が映えていました。
「百日紅」と言う字の通り、花期の長さが特徴です。
秋空と本堂の屋根に、赤い花が映えていました。