鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第81号(2007年9月22日)
萩・彼岸花【宝戒寺】

■宝戒寺
前号の続き、最後にシロハギで有名な宝戒寺を訪れました。
__________________________
本堂前のシロハギは、今がちょうど見頃。
ピンクや紅の花に比べると、清楚な雰囲気です。
__________________________
本堂前のシロハギは、今がちょうど見頃。
ピンクや紅の花に比べると、清楚な雰囲気です。

■宝戒寺
境内に入った所にあるシロハギ越しに眺めると、本堂がハギに囲まれている様子が判ります。

■宝戒寺
鐘楼の辺りに咲いているのは、シロバナヒガンバナ。
前号の英勝寺のものに比べると、こちらは純白に近い色をしています。
前号の英勝寺のものに比べると、こちらは純白に近い色をしています。

■宝戒寺
造形が美しいものが多い、ヒガンバナ科の花。
一本の茎から六つの花が伸びている様子を、上から写してみました。
長く伸びたシベと相まって、この花の造形は見ていて飽きません。
一本の茎から六つの花が伸びている様子を、上から写してみました。
長く伸びたシベと相まって、この花の造形は見ていて飽きません。

■宝戒寺
シロハギと本堂のバックには、秋の青空と白い雲。
好天に恵まれ、秋の爽やかさを感じた一日でした。
以上で、今回のリポートは終了です。
好天に恵まれ、秋の爽やかさを感じた一日でした。
以上で、今回のリポートは終了です。