鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第202号(2015年12月2日)
鎌倉のもみじ (2)
円覚寺

H27.12.2 円覚寺 もみじ

H27.12.2 円覚寺居士院 もみじ
天気がもう一つはっきりしなかったが、みんなと鎌倉のもみじ散策へ。
先ず北鎌倉の円覚寺。お決まりのコース。
もみじは相当色づいていたが、天気が悪いので色が暗い。
先ず北鎌倉の円覚寺。お決まりのコース。
もみじは相当色づいていたが、天気が悪いので色が暗い。

H27.12.2 円覚寺仏日庵横 もみじ

H27.12.2 円覚寺 もみじ 遠くに方丈が
東慶寺

H27.12.2 東慶寺 いちょう
円覚寺から東慶寺へ。雨は幸い上がったようだ。
東慶寺のイチョウも色づいていたが、例年の真っ黄色ではなかった。
東慶寺のイチョウも色づいていたが、例年の真っ黄色ではなかった。
浄智寺

H27.12.2 浄智寺方丈 もみじ

H27.12.2 浄智寺庭園 もみじ
東慶寺から隣の浄智寺へ。
ここも静かなお寺。少ないもみじが色づいていた。
ここも静かなお寺。少ないもみじが色づいていた。
建長寺

H27.12.2 建長寺方丈をバックに もみじ

H27.12.2 建長寺天源院参道
最後は建長寺。
鎌倉最大の寺院だけあって、参観者は多い。
方丈横のもみじも色づいていたが、色は悪い。天気のせいでもあるが。
これで紅葉狩りは終わり。一路目的地のそば屋“繁茂”へ。
今回は平成15年から始めた「ぶらり鎌倉」の50回目。
一つの区切りとして、これまで憩いの場を提供してきていただいた“繁茂”の皆さんに感謝状と花束を贈呈した。その後みんなでおいしいお酒を飲んで大いに盛り上がった。
鎌倉最大の寺院だけあって、参観者は多い。
方丈横のもみじも色づいていたが、色は悪い。天気のせいでもあるが。
これで紅葉狩りは終わり。一路目的地のそば屋“繁茂”へ。
今回は平成15年から始めた「ぶらり鎌倉」の50回目。
一つの区切りとして、これまで憩いの場を提供してきていただいた“繁茂”の皆さんに感謝状と花束を贈呈した。その後みんなでおいしいお酒を飲んで大いに盛り上がった。