鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第204号(2016年1月2日)
鎌倉の正月 (2)
亀ガ谷切通し・海蔵寺

H28.1.2 亀ガ谷切通し

H28.1.2 海蔵寺
明月院から亀ガ谷切通しを通って海蔵寺へ。
亀ガ谷切通しは鎌倉へ入る七つの切通しの一つ。
現在も生活道路として使われている。
扇ガ谷の奥の海蔵寺はいつ行っても落ちついた寺で好きな寺の一つ。
この時期花はないが、本堂がすっきりと立っている。
鐘楼に注連縄が貼ってあって正月の装い。
亀ガ谷切通しは鎌倉へ入る七つの切通しの一つ。
現在も生活道路として使われている。
扇ガ谷の奥の海蔵寺はいつ行っても落ちついた寺で好きな寺の一つ。
この時期花はないが、本堂がすっきりと立っている。
鐘楼に注連縄が貼ってあって正月の装い。

H28.1.2 海蔵寺本堂

H28.1.2 海蔵寺鐘楼
本覚寺

H28.1.2 本覚寺山門

H28.1.2 本覚寺夷堂
海蔵寺から鎌倉駅近くの本興寺へ。
本興寺は正月最も華やかな寺。
境内に夷堂があって三が日えびすまつりがおこなわれていて
えびす娘が縁起物をつけたササを売っている。
これで正月鎌倉めぐりは終わり。
いつものそば屋“繁茂”に行って焼酎の蕎麦湯割りとお蕎麦でお昼を済まして帰る。
本興寺は正月最も華やかな寺。
境内に夷堂があって三が日えびすまつりがおこなわれていて
えびす娘が縁起物をつけたササを売っている。
これで正月鎌倉めぐりは終わり。
いつものそば屋“繁茂”に行って焼酎の蕎麦湯割りとお蕎麦でお昼を済まして帰る。

H28.1.2 本覚寺えびす娘