鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第229号(2017年1月3日)
鎌倉の正月 (2)
本覚寺

H29.1.3 本覚寺仁王門

H29.1.3 本覚寺夷堂
建長寺から小町通りの雑踏を通って本覚寺へ。
八幡宮を除けば正月で一番華やかな本覚寺。
本堂の改修も終わって久し振りの賑やかな境内。
えびす娘も福笹を賑やかに売っていた。
八幡宮を除けば正月で一番華やかな本覚寺。
本堂の改修も終わって久し振りの賑やかな境内。
えびす娘も福笹を賑やかに売っていた。

H29.1.3 本覚寺 可愛いえびす娘
妙本寺

H29.1.3 妙本寺仁王門より

H29.1.3 妙本寺 もみじ
時間があったので妙本寺まで足を延ばした。
妙本寺ではもみじが一本まだ赤い葉をつけていた。
妙本寺ではもみじが一本まだ赤い葉をつけていた。
そば屋“繁茂”

H29.1.3 そば屋“繁茂” えびす娘

H29.1.3 そば屋“繁茂でもらった”福銭
妙本寺から最終目的地の“繁茂”へ。
好天の正月とあって“繁茂”は大賑わい。
20分ほど待って、店内に入いれて、早速焼酎の蕎麦湯割りを頂く。
今日はえびす娘がお店に来ると聞いていたが、そのとおり
三人のえびす娘が店に来てお祝いの「福銭」を店内のみんなに配ってくれた。今年は春から縁起がいいことだ。
好天の正月とあって“繁茂”は大賑わい。
20分ほど待って、店内に入いれて、早速焼酎の蕎麦湯割りを頂く。
今日はえびす娘がお店に来ると聞いていたが、そのとおり
三人のえびす娘が店に来てお祝いの「福銭」を店内のみんなに配ってくれた。今年は春から縁起がいいことだ。