鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第252号(2018年2月13日)
巡礼古道 2
団地の中の道

30.2.13 団地道路横の散策路

30.2.13 パノラマ台近くで富士山
巡礼古道が途切れたところで、右手に散策路が伸びていた。
散策路を歩いていくと再び古道と思われる道に出た。
散策路を歩いていくと再び古道と思われる道に出た。
復活の古道?

30.2.13 舗装道路から右へ

30.2.13 分かれ道左へ 右は名越切通しへ
舗装道路から右手に入る道へ。
そこから歩いていくと再び分かれ道。
左の道が巡礼古道。そこを下っていく。
下りきったところで住宅地へ出た。そこは久木6丁目。
これから先は住宅地で古道はない。
県道に出て道案内に従って岩殿寺へ。
そこから歩いていくと再び分かれ道。
左の道が巡礼古道。そこを下っていく。
下りきったところで住宅地へ出た。そこは久木6丁目。
これから先は住宅地で古道はない。
県道に出て道案内に従って岩殿寺へ。

30.2.13 下りの古道が続く

30.2.13 住宅地へ
岩殿寺

30.2.13 岩殿寺本堂

30.2.13 岩殿寺本堂裏の古道
第二番札所岩殿寺へ。石段がきつい。
岩殿寺の裏に古道と思われる道があった。
ただこの道は正教観音吉祥塔の所でストップ。
それから先は道がなくて残念。
これで今日の巡礼古道歩きは終了。
逗子駅まで歩いて 電車で鎌倉駅へ。
八幡宮前のそば屋“繁茂”へ行って焼酎の蕎麦湯割りを楽しんだ。
岩殿寺の裏に古道と思われる道があった。
ただこの道は正教観音吉祥塔の所でストップ。
それから先は道がなくて残念。
これで今日の巡礼古道歩きは終了。
逗子駅まで歩いて 電車で鎌倉駅へ。
八幡宮前のそば屋“繁茂”へ行って焼酎の蕎麦湯割りを楽しんだ。

30.2.13 岩殿寺裏 正教観音吉祥塔