鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第280号(2018年10月22日)
鎌倉街道下道上り その1
鎌倉街道

H30.10.22 瀬戸神社

H30.10.22 琵琶島神社
今回は鎌倉街道下道(しもつみち)歩くことにした。
京急金沢八景駅からまず瀬戸神社へ。そして道を隔てた所にある琵琶島神社へ。瀬戸神社は頼朝が伊豆三島明神を勧請したもの。琵琶島神社は政子が琵琶湖の竹生島弁財天を勧請したものという。
琵琶島神社入口に頼朝が瀬戸神社参拝の折 衣服をかけた福石がある。
京急金沢八景駅からまず瀬戸神社へ。そして道を隔てた所にある琵琶島神社へ。瀬戸神社は頼朝が伊豆三島明神を勧請したもの。琵琶島神社は政子が琵琶湖の竹生島弁財天を勧請したものという。
琵琶島神社入口に頼朝が瀬戸神社参拝の折 衣服をかけた福石がある。

H30.10.22 松並木越しの平潟湾

H30.10.22 福石

H30.10.22 泥牛庵

H30.10.22 金龍院6地蔵
金沢八景駅に戻って街道を歩く。左手坂の上に泥牛庵、バス道を隔てて金龍院がある。金龍院の裏山に九覧亭(金沢八景と富士山を眺められる)があるとのことだか見つけられなかった。

H30.10.22 金龍院

H30.10.22 バス道を左に入る
金龍院からもとの道に戻って六浦から右に曲がりすぐバス道を離れ左手の道に行く。

H30.10.22 上行寺本堂

H30.10.22 上行寺 舟繋ぎの松
しばらく歩くと又バス道に戻るがその少し前右手に上行寺がある。
ここは昔浜辺だったらしく門を入った所に日蓮が船をつないだと言う船繋ぎの松ある。最も今の松は何代目かな。
ここは昔浜辺だったらしく門を入った所に日蓮が船をつないだと言う船繋ぎの松ある。最も今の松は何代目かな。

H30.10.22 光傳寺

H30.10.22 光傳寺石仏
更に歩いてゆくと光傳寺がある。やがて朝夷奈切通しが近づく。
以下 その2に続く。
以下 その2に続く。