鎌倉好き集まれ!えりぃさんの鎌倉リポート・第6号(2005年3月7日)
曇り空の日曜日・・半日散歩 その2 瑞泉寺

「どちらの道を行こうか・・迷いながら考えるその先の美しさ」瑞泉寺 石段
杉本寺でもそうだったけれど、
階段を昇るのって息が切れるけれどワクワクする。
完璧に運動不足で成長著しい私だけど
はぁはぁ言いながら見えてくる風景が嬉しい。
この階段・・いつも迷うんですよねぇ・・。
緩やかだけれど長い階段か・・
急で磨り減っていて足場は悪いけれど
近道の階段か・・・。
階段を登ったその先には
白梅、紅梅が咲き競っていた。
石段を登る前にある梅の木々はまだ硬そうな蕾もあったけれど
何故か境内は満開に近かった。
白い梅・・
赤い梅・・
ピンクの梅・・
枝垂れ梅・・
いろいろあるんですねぇ。
ロウバイはやっぱりそろそろ終わり・・
このロウバイ漢字で書くとろうそくの蝋を使うらしいのだけれど
瑞泉寺境内のロウバイのところには「黄梅」と書いた看板が・・
確かに黄色いけれどこれには何か由来があるのかしら?

「開けた視界に小さな花達が微笑んでいる・・ほら、来てよかったでしょ?」 瑞泉寺 境内

土鈴のお店
瑞泉寺までの道すがら覗いたお店を少し・・
山門から一番近い所にあるお店
看板には「土鈴の店」と書かれていたような気がするけど
可愛い根付やちりめんで出来たふくろうなど
あら、可愛い・・って思うような物が並んでいました。
年配のご夫婦が切り盛りするお店のようでした。
山門から一番近い所にあるお店
看板には「土鈴の店」と書かれていたような気がするけど
可愛い根付やちりめんで出来たふくろうなど
あら、可愛い・・って思うような物が並んでいました。
年配のご夫婦が切り盛りするお店のようでした。
フェルトの小物やカラフルに染めた羊毛で作った小物、
蜜ロウなどが並べられた小さなお店。
寒かったので・・見るからに暖かそうで
つい寄り道しちゃいました。

うさぎのろうそく屋さん

天然酵母手作りパンの店
やっぱりここに一番惹かれました(笑)
パンを買って帰ることも出来るみたいだし
(中に入ってないので外から見たところでは・・)
お店でもちろんサンドイッチなどの軽食も取れます。
半日のお散歩じゃなかったら。。
きっと絶対寄ってます。
この後は拝観時間を気にしながら駅方面を目指すのですが・・