鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第29号(2009年9月20日)
江島散歩~富士山絶景!
江ノ島神社を歩く

青銅の鳥居

赤い鳥居

瑞心門

辺津宮(へつのみや)

奉安殿

中津宮(なかつのみや)
この日の行動範囲は、かなり広くて、北鎌倉から鎌倉、腰越、江ノ島にかけて歩き回りました。家に帰って万歩計をチェックしてみると、2.2万歩を越えていましたから、かなりのものでした。さて、この日最後に訪れた江ノ島です。
江ノ島の散歩は、江島神社の青銅の鳥居がある参道から始まります。いつも人出が多いところですが、この日は連休一番の行楽日和とあって、びっくりするような人出でした。参道を奥の方に進むと、赤い鳥居と瑞心門が見えてきます。さらに階段を上って行き、辺津宮(へつのみや)でお詣りをしました。ここはお詣りをする前に、輪を潜って身を清めます。
辺津宮(へつのみや)の左手には、奉安殿があり、そこに有名な裸弁天像があります。ここだけは、拝観料150円が必要です。さらに奥に進むと、中津宮があります。江島神社には、奥津宮(おくつのみや)がありますが、この日は奥津宮は訪れませんでした。
江ノ島の散歩は、江島神社の青銅の鳥居がある参道から始まります。いつも人出が多いところですが、この日は連休一番の行楽日和とあって、びっくりするような人出でした。参道を奥の方に進むと、赤い鳥居と瑞心門が見えてきます。さらに階段を上って行き、辺津宮(へつのみや)でお詣りをしました。ここはお詣りをする前に、輪を潜って身を清めます。
辺津宮(へつのみや)の左手には、奉安殿があり、そこに有名な裸弁天像があります。ここだけは、拝観料150円が必要です。さらに奥に進むと、中津宮があります。江島神社には、奥津宮(おくつのみや)がありますが、この日は奥津宮は訪れませんでした。
江ノ島の猫

江ノ島の猫1

江ノ島の猫1

江ノ島の猫2

江ノ島の猫2
江ノ島には、多くの猫が暮らしているようです。猫に会うのを楽しみにしていたのですが、この日見かけたのは、3~4匹くらいでした。写真を撮れたのが、2匹でした。きっと、あまりの人出で賑やか過ぎるので、どこかに隠れてひっそりと昼寝でもしていたに違いありません。今度また、江ノ島を訪れて、猫たちのリポートを書きたいと思います。
江ノ島からの景色

鎌倉方面

富士山と日没

夕暮れの富士山

富士山の影
この日は秋晴れのお天気で、空には雲ひとつ無いほどの良いお天気でした。期待していたとおり、江ノ島からの眺望は、とても美しく、思わず声を出しそうでした。圧巻は、何と言っても富士山の左側に陽が沈む光景でした。夕食を食べるために入った江ノ島亭から写真を撮りました。
さらに日が暮れて、かなり暗くなった頃も、西の空は夕焼けで少し明るかったので、こんなに素敵な富士山の写真を撮ることができました。これからは、空気が澄んでくる季節です。絶好のチャンスはまだまだあるでしょうから、今度は冠雪した富士山を撮りに行きたいものです。それにしても、初めて見る絶景に感動ものでした。
さらに日が暮れて、かなり暗くなった頃も、西の空は夕焼けで少し明るかったので、こんなに素敵な富士山の写真を撮ることができました。これからは、空気が澄んでくる季節です。絶好のチャンスはまだまだあるでしょうから、今度は冠雪した富士山を撮りに行きたいものです。それにしても、初めて見る絶景に感動ものでした。