鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第57号(2010年1月31日)
梅便り(その2 東慶寺)
梅の花

梅の開花状況をチェックするために、北鎌倉の東慶寺を訪れてみました。
満開まではいかないまでも、十分に梅の花を楽しめるくらい、境内のあちこちで開花していました。
満開まではいかないまでも、十分に梅の花を楽しめるくらい、境内のあちこちで開花していました。

梅の花は桜のように一斉に咲いて一斉に散ることがありません。
その分ある程度長い時期楽しめる花です。
次へ次へと花が開いて行くのをチェックする楽しみがあります。
その分ある程度長い時期楽しめる花です。
次へ次へと花が開いて行くのをチェックする楽しみがあります。
ミツマタ

まだ蕾ですが、ミツマタがとても可愛く可憐な姿をアピールしているようでした。
花が咲くのが待ち遠しく感じます。
花が咲くのが待ち遠しく感じます。
マンサク

一番初めに咲く花です。
形はちょっと変わっていますが、この花が咲き始めると、春が楽しみになってきます。
形はちょっと変わっていますが、この花が咲き始めると、春が楽しみになってきます。
スイセン

境内のあちこちにスイセンの花が咲いています。
鎌倉のいろんなお寺で見かけます。
鎌倉のいろんなお寺で見かけます。
ボケ

この花もとても可愛い花です。
真っ赤な色が良いのです。
真っ赤な色が良いのです。
ジュウガツザクラ

冬咲く桜が小さな花を咲かせていました。
ソメイヨシノよりもずっと控えめで、とても小さな花だけに、本当に可憐です。
東慶寺も花の寺です。四季折々にいろんな花が咲いていて、何度来ても飽きません。
ソメイヨシノよりもずっと控えめで、とても小さな花だけに、本当に可憐です。
東慶寺も花の寺です。四季折々にいろんな花が咲いていて、何度来ても飽きません。