鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第60号(2010年3月20日)
円覚寺と海蔵寺の春の花
円覚寺

白木蓮
春の花をチェックするために、まずは北鎌倉の円覚寺から。
境内に入って一番目立っているのは、ミツマタかも知れないけれど、一番見事だったのは、仏日庵の白木蓮だろう。
見事に満開の花を咲かせていた。この連休が見頃なのかも知れない。
境内に入って一番目立っているのは、ミツマタかも知れないけれど、一番見事だったのは、仏日庵の白木蓮だろう。
見事に満開の花を咲かせていた。この連休が見頃なのかも知れない。

三椏
境内のあちこちに三椏(みつまた)の花が咲いていた。
特に見事だったのは、如意庵の石段近くの三椏の花である。
竹林をバックにぱっと花を咲かせていた。
特に見事だったのは、如意庵の石段近くの三椏の花である。
竹林をバックにぱっと花を咲かせていた。

水仙
冬の花、水仙はもうほとんど終わっていたのだろう。
ぽつりとひとつ咲いていた花が、何となく気になった。
季節は同じところに立ち止まってはいないってことかな。
ぽつりとひとつ咲いていた花が、何となく気になった。
季節は同じところに立ち止まってはいないってことかな。

きぶし
鎌倉の山にはきぶしが多いように思える。
かんざしのようにぶら下がった花が目立っていた。
山際を見ると必ずきぶしが目立っている気がする。
かんざしのようにぶら下がった花が目立っていた。
山際を見ると必ずきぶしが目立っている気がする。
海蔵寺

海棠
海蔵寺と言えば、海棠(かいどう)が気になる。
蕾をチェックしてきた。
もしかするとあと1週間ほどで咲いてしまうかも知れない。
1年前から楽しみにしていた花だ。
蕾をチェックしてきた。
もしかするとあと1週間ほどで咲いてしまうかも知れない。
1年前から楽しみにしていた花だ。

三椏
海蔵寺にも三椏(みつまた)の花が咲いていた。
立派だったのは円覚寺の如意庵近くの三椏だけど、海蔵寺は境内の風景になじんでいた気がする。
立派だったのは円覚寺の如意庵近くの三椏だけど、海蔵寺は境内の風景になじんでいた気がする。

ユキヤナギ
海蔵寺の門の両側のユキヤナギが、見事に満開だった。
真っ白な花が目を引いていた。
カメラマンがユキヤナギの小径に集まっていた。
鎌倉の春はいよいよ本番を迎える。
真っ白な花が目を引いていた。
カメラマンがユキヤナギの小径に集まっていた。
鎌倉の春はいよいよ本番を迎える。