鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第61号(2010年3月22日)
春花開く妙本寺と本覚寺
妙本寺

海棠(かいどう)の花をチェックするため、比企谷の妙本寺を訪れた。
山門から見える本堂脇の海棠の蕾が膨らんで、遠くから見ると紅く染まっている感じに見えた。
山門から見える本堂脇の海棠の蕾が膨らんで、遠くから見ると紅く染まっている感じに見えた。

海棠
一本ずつ海棠をチェックしてみたら、花が開いているのが見つかった。
まだほんのわずかだけど、開花は始まっていた。
1週間後が楽しみだ。
まだほんのわずかだけど、開花は始まっていた。
1週間後が楽しみだ。

桜
山門脇の桜は既に開花していた。
東京でも開花宣言があったようだが、妙本寺の桜は結構花開いていた。
東京でも開花宣言があったようだが、妙本寺の桜は結構花開いていた。

スミレ
方丈から石段を下った辺りで、スミレの花を見つけた。
既に満開になっているようだった。
スミレの種類を言い当てるのは難しいけれど、多分タチツボスミレなんだろうと思う。
既に満開になっているようだった。
スミレの種類を言い当てるのは難しいけれど、多分タチツボスミレなんだろうと思う。
本覚寺

妙本寺で春の花を楽しんだ後、鎌倉駅方面に戻り本覚寺に立ち寄った。
夷堂の写真を撮ってみたら、青い空がとても綺麗だった。
小さな海棠の木を見つけた。
本覚寺の海棠も開花していた。
夷堂の写真を撮ってみたら、青い空がとても綺麗だった。
小さな海棠の木を見つけた。
本覚寺の海棠も開花していた。

枝垂れ桜
本覚寺と言うと、枝垂れ桜が有名らしい。
本堂脇の枝垂れ桜が満開に近い感じだった。
とても綺麗で、春らしい風景だった。
本堂脇の枝垂れ桜が満開に近い感じだった。
とても綺麗で、春らしい風景だった。

枝垂れ桜
枝垂れ桜にも早咲きのものと、遅咲きのものがある。
本覚寺の枝垂れ桜は、早咲きのようだ。
以前東京に住んでいた頃に見た西郷山公園の枝垂れ桜は遅咲きだった。
西郷山公園のことを思い出しながら、枝垂れ桜の写真を沢山撮った。
鎌倉の満開の桜は1週間後だろう。忙しい週末になりそうだ。
本覚寺の枝垂れ桜は、早咲きのようだ。
以前東京に住んでいた頃に見た西郷山公園の枝垂れ桜は遅咲きだった。
西郷山公園のことを思い出しながら、枝垂れ桜の写真を沢山撮った。
鎌倉の満開の桜は1週間後だろう。忙しい週末になりそうだ。