鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第64号(2010年4月21日)
新緑が心を癒す北鎌倉の明月院
平日の明月院

たまたま休みが取れて、お天気が回復したので、北鎌倉の明月院に出かけました。
休日だとこの窓狙いのカメラマンも多いのですが、平日は独占できました。
休日だとこの窓狙いのカメラマンも多いのですが、平日は独占できました。

一番綺麗な新緑は、この楓かも知れません。
鎌倉のあちこちのお寺の楓は、今が一番美しい時期かも知れません。
紅葉したのも好きですが、緑の葉っぱも大好きです。
鎌倉のあちこちのお寺の楓は、今が一番美しい時期かも知れません。
紅葉したのも好きですが、緑の葉っぱも大好きです。

なかなか平日には来られないのですが、人が少なくゆっくり写真を撮ることができます。
いつもは人が写りこんでしまう写真もこのとおり。
もちろん、静かに、のんびりと散策することができます。
心が癒される感じです。
いつもは人が写りこんでしまう写真もこのとおり。
もちろん、静かに、のんびりと散策することができます。
心が癒される感じです。
明月院の花

お地蔵さんはいつも花を眺めています。明月院は花の寺でもあります。
この日見られた花は、散りかけている枝垂れ桜、終わりかけの海棠など。ボケの花も終わりかけです。
諸葛菜もまだ咲いていて、シャガの花が元気です。
この日見られた花は、散りかけている枝垂れ桜、終わりかけの海棠など。ボケの花も終わりかけです。
諸葛菜もまだ咲いていて、シャガの花が元気です。
まだまだこれから!

この時期の竹林の緑も綺麗です。
報国寺の竹林に行きたくなります。
まっすぐに空へ向かって伸びていくのがいいですね。
報国寺の竹林に行きたくなります。
まっすぐに空へ向かって伸びていくのがいいですね。

最近小さな緑の世界にも惹かれています。
一生懸命写真を撮っていると、通り過ぎる人が何を撮っているんだろうと、不思議に思うかもしれません。
ちょっと視点を変えるだけで、新しい発見があります。
一生懸命写真を撮っていると、通り過ぎる人が何を撮っているんだろうと、不思議に思うかもしれません。
ちょっと視点を変えるだけで、新しい発見があります。

もうしばらくすると、このオオデマリの花が咲き出しそうです。
どこかアジサイに似てますが、オオデマリはスイカズラ科でアジサイはユキノシタ科です。
きっとどこかで繋がっていますね。
雨上がりの晴れの日に訪れた明月院の新緑は、とても綺麗で、目にも心にも良い色でした。
どこかアジサイに似てますが、オオデマリはスイカズラ科でアジサイはユキノシタ科です。
きっとどこかで繋がっていますね。
雨上がりの晴れの日に訪れた明月院の新緑は、とても綺麗で、目にも心にも良い色でした。