鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第67号(2010年4月24日)
八重桜咲く妙本寺と本覚寺
妙本寺の八重桜

八重桜がそろそろ花盛りだろうと、比企谷の妙本寺を訪れました。
夕方の陽射しが仁王門を照らして、新緑も鮮やかで、とても綺麗でした。
桜や海棠が咲いていた頃よりもぐっと静かになりました。
夕方の陽射しが仁王門を照らして、新緑も鮮やかで、とても綺麗でした。
桜や海棠が咲いていた頃よりもぐっと静かになりました。

祖師堂前の八重桜は、この頃がちょうど花盛りの様子でした。
まるでティッシュペーパーを重ねて作ったかのような花です。
まるでティッシュペーパーを重ねて作ったかのような花です。

八重桜は葉っぱも同時に出ているので、ソメイヨシノのように花びらの色だけではありません。
今年は寒い日があって、花期も遅れたのかも知れません。
もうじき五月と言うのに、こんなに花盛りです。
今年は寒い日があって、花期も遅れたのかも知れません。
もうじき五月と言うのに、こんなに花盛りです。

楓の新緑やシャガの花も良い感じです。
それぞれの季節の良さを感じる妙本寺ですが、今は人出も落ち着いて、ちょうど良い静けさでした。
それぞれの季節の良さを感じる妙本寺ですが、今は人出も落ち着いて、ちょうど良い静けさでした。

何と言う桜なのでしょう。
白っぽい八重になった桜が咲いていました。
まだ若い木で、背丈も低い木でした。
白っぽい八重になった桜が咲いていました。
まだ若い木で、背丈も低い木でした。
本覚寺の八重桜

妙本寺まで出かけた時には、必ず立ち寄るのが本覚寺です。
本堂脇の八重桜が花盛りです。屋根の鬼瓦をバックに撮ってみました。
本堂脇の八重桜が花盛りです。屋根の鬼瓦をバックに撮ってみました。

種類が違っているのでしょうか、とても可愛いピンク色の八重桜です。
八重咲きの桜にも、きっといろんな種類があるんだろうなと思いました。
八重咲きの桜にも、きっといろんな種類があるんだろうなと思いました。