鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第78号(2012年5月26日)
明月院のあじさいリポート

本堂の丸い窓
北鎌倉では東慶寺を歩いた後、明月院のあじさいの様子を見に行きました。
明月院でも新緑がとても綺麗でしたが、予想どおりあじさいはまだでした。境内をぐるりと回って、3つくらい咲いているあじさいを見つけました。色づきかけている蕾もいくつかありましたから、もう1週間経つと少し増えるのではないかと思います。
ピークはまだ先でしょうが、咲き始めだとまだ人出が少ないでしょうから、ゆっくり歩けて良いかも知れません。しばらくは明月院は目が離せません。
明月院でも新緑がとても綺麗でしたが、予想どおりあじさいはまだでした。境内をぐるりと回って、3つくらい咲いているあじさいを見つけました。色づきかけている蕾もいくつかありましたから、もう1週間経つと少し増えるのではないかと思います。
ピークはまだ先でしょうが、咲き始めだとまだ人出が少ないでしょうから、ゆっくり歩けて良いかも知れません。しばらくは明月院は目が離せません。

山門前参道のあじさい

開山堂前のあじさい

咲いてたあじさいは3つ!

お地蔵さんとカルミア
お地蔵さんが抱いていたのは、カルミアというツツジ科の花。東慶寺でも花盛りでした。ツツジとは似てないですが、北米原産の花らしいです。

楓の新緑
明月院も楓の新緑が綺麗でした。総門を入ってすぐ左に大きな楓の木があります。あじさいの頃だけでなく、秋に訪れても紅葉が楽しめます。

夏蝋梅
東慶寺にも咲いていたようですが、気付きませんでした。早春に咲く蝋梅とは違って、花らしい花ですが、派手さは無かったです。
早めに咲いているあじさいを期待して訪れるのか、明月院を訪れる人はいつもより多い気がしました。日に日に人出も増えて、あじさいの頃には大変な人出になるお寺です。
早めに咲いているあじさいを期待して訪れるのか、明月院を訪れる人はいつもより多い気がしました。日に日に人出も増えて、あじさいの頃には大変な人出になるお寺です。