鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第79号(2012年6月2日)
北鎌倉のあじさい速報

円覚寺
いよいよ6月になり、あじさいの季節が近づいて来ました。
先週も北鎌倉を歩きましたが、1週間経ってどんなふうになっているかが知りたくて、北鎌倉の4つのお寺を歩いて来ました。
まずは、円覚寺です。あじさいはそれほど多くないお寺ですが、境内が広いので人が多くてもゆったりと歩けるのが良いです。あじさいの木によってかなり咲き始めているものと、まだまだ先になりそうなものがはっきりしていた感じでした。
先週も北鎌倉を歩きましたが、1週間経ってどんなふうになっているかが知りたくて、北鎌倉の4つのお寺を歩いて来ました。
まずは、円覚寺です。あじさいはそれほど多くないお寺ですが、境内が広いので人が多くてもゆったりと歩けるのが良いです。あじさいの木によってかなり咲き始めているものと、まだまだ先になりそうなものがはっきりしていた感じでした。

東慶寺

東慶寺
東慶寺もそれほどあじさいは多くないですが、こちらはかなり咲いていました。門前のあじさいはまだまだという感じですが、境内の庭にあるあじさいはかなり咲いていて、十分に楽しめます。
カシワバアジサイが目立ってましたが、こちらはもう一息という感じです。
カシワバアジサイが目立ってましたが、こちらはもう一息という感じです。

浄智寺

浄智寺
総門前の池の脇にあるあじさいは咲き始めという感じ。参道の両脇のあじさいは、まだまだという感じです。気の早いものが早く咲き出している感じです。
山門前でもいくつか咲き始めていました。
山門前でもいくつか咲き始めていました。

明月院

明月院
北鎌倉のあじさい寺と言えば、明月院です。一年で一番明月院が賑わう月がやって来た感じです。人出は思っていたよりも多く、写真を撮るのには苦労します。写真を撮るなら、早めに出掛けた方が良さそうです。
たった1週間でこれほど変わるものなのかと、驚いたくらい蕾は膨らんでいました。ほとんど同じ種類のあじさいなのですが、蕾は十分に膨らんで、緑から薄いブルーへ色づき始めている感じです。陽当たりの良い場所のあじさいが、早めに色付いた感じでした。
もう1週間経つと、さらに変わるでしょうし、人出もぐんと増えるんじゃないでしょうか。
たった1週間でこれほど変わるものなのかと、驚いたくらい蕾は膨らんでいました。ほとんど同じ種類のあじさいなのですが、蕾は十分に膨らんで、緑から薄いブルーへ色づき始めている感じです。陽当たりの良い場所のあじさいが、早めに色付いた感じでした。
もう1週間経つと、さらに変わるでしょうし、人出もぐんと増えるんじゃないでしょうか。