鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第100号(2005年3月2日)
春一番 (鶴岡八幡宮) .

(3月2日)
『桜はまだかいナ』と言う声が聞こえてきそうな弥生・3月。
年末辺りから、「十月桜」「冬桜」「寒桜」等々がアチコチで
咲いてはいるものの、なんとなく物寂しさを感じていました。
そんな中で毎年、2月末には見頃を迎える八幡宮の「河津桜」は、
一足先に春の訪れを実感させてくれる嬉しい『春一番』です。

(3月2日)
今年は特に殺風景な姿になってしまった大銀杏とは
石段を挟んで斜め向かい側で、華麗に咲くピンク色が
目を引きます。

(3月2日)
巫女さん一人・・・・・。
清々しい朝の一コマ。

(3月2日)
昨年よりは少し遅い感じですが・・・、
源氏池の「旗上弁天社」でも、日向ぼっこをしている白鳩の
傍で咲き始めていました。

(2月27日)
神苑のぼたん庭園。 後方は「旗上弁天社」。
藁囲いに降り注ぐ日差しにも春の気配が・・・。
「さあー、もう少しの辛抱ですヨ」
*冬ぼたんは2月末で終わり、目下、春ぼたんの
準備中。