鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第131号(2005年5月15日)
秋葉山大祭 <前編> .

(5/15)
15日は、光明寺の『秋葉山大権現』の例大祭と、聞いて
今にも雨が降りそうでしたが、出掛けてきました。

(5/15)
大祭の準備は「開山堂」で行われていたので
本堂には、いつもよりヒッソリ感が。

「三尊五祖」の庭を見下ろす回廊の椅子は、この通り、
大祭には無関係(?)のネコ達に占領されていました。

(5/15)
小振りですが、歴史を感じさせる神輿。
でも、人手不足で昨年からは、秋葉山頂までは
担いで行かなくなったそうです。

(5/15)
光明寺・本堂右手から入り、「秋葉山」に通ずる坂道を
10分程登ると、『秋葉山大権現』の社に到着。
行列が来るまでの間、この方が一人で太鼓を打って
おられました。
* この写真を撮らせて貰った後の11時前に又、
本堂前まで引き返しました。
行列や読経の写真は、<後編 No.132>をご覧下さい。