鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第21号(2003年7月31日)
海蔵寺 '

本堂
鎌倉駅(西口)から寿福寺、英勝寺を経て・・・・・、
横須賀線沿いの今小路をから大きく西に逸れる道を約10分。
底脱ノ井を右に見て進むと、山門跡手前の石段は、両側から
伸びてきている萩に覆われていました。
そして、その枝先には、もう薄紅色がポツポツと・・・・・。

海蔵寺の定番となっている無人受付の赤い傘。
木洩れ日を受け留めている傘の向こうは、浄智寺から
移築されたという仏殿。
中には薬師如来像が安置されています。

仏殿
仏殿前の白キキョウ。
ノウゼンカズラの朱色とは一味違う美しさがありますネ。

庫裏(書院?)の軒まで伸びたノウゼンカズラ。
キキョウを裾模様にあしらって・・・・。

花期の終わったヤマアジサイの剪定をされている僧侶。
この様な日頃の手入れがあるから・・・・
イツ訪れてもすがすがしい感じが保たれているのですネ。