鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第22号(2003年8月12日)
北鎌倉周辺ぶらぶら .
古い駅舎のサイン・ボード。
* 北鎌倉駅の改札口と線路との間にあるガラス・ケースの
中に保管されている。

円覚寺の入り口で立ち売りしているオバサンから買った
『古都鎌倉 てくてくまっぷ』。
『200円』と書いてあったので、丁度200円を支払うと・・・
『10円』のオツリを手渡されました。
外税なら「+10円支払わねば・・・」との錯覚を覚えましたが
オバサン曰く 『コレでお参りして来てください』との事。
でも、その時は、参詣を終えて出てきたところだったので・・・・
ソノ『10円玉』は次回の御賽銭用として残しておくことに。
*10円玉一つの事だったのですが、この日はその後もづーーと
ホノボノ気分で散策続行。

『てくてくまっぷ』(部分)

アイアン・ゲート
明月院手前の『葉祥明美術館』のエントランス・ゲート。
普通は、開門時に来るので、ここのロート・アイアンの
ゲートの飾り文字には気づかないのですが、
この日は開門前だったので、『リラの館』を表すRの文字が
くっきりと。

ステンドガラスとモザイク
『北鎌倉 小瀧美術館』の中庭にあるガラス・モザイク『天使の泉』を
廊下のステンドガラス越しに見たところ。

カフェ・アンジェりにて
同美術館内のアウトドア・テラスにて・・・・・
ジノリの器でカプチーノを一杯。
数メートル先には横須賀線の下りホームがあるのですが、
適当な静寂があり、テラスの緑の合間からホームを往来する
人達を眺めながら・・・次回の散策予定に思いを巡らす。