鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第210号(2005年12月30日)
正月準備 No.3 .

正月準備もイヨイヨ佳境。
鶴岡八幡宮・段葛の提灯掛け。
昼過ぎにはホボ90%完了。

でも、足元では・・・
スポンサー名の入っている夫々の提灯を
掛ける位置を住宅地図を広げながら確認中。

三の鳥居の汚れを拭き取る作業員。
こうして見ると、鳥居の実際の高さが
よく解りますね。

最近に新築された「手水舎」の横に
初詣用のものを増築中でした。

舞殿横では、神職の方が
忙しそうに神具の手入れ中。
そして、大石段の上に聳える楼門には
「迎春」の文字が輝いていました。
*写真はいずれも30日午後撮影。