鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第214号(2006年1月2日)
船祝い (No.1) .

「坂ノ下海岸」。 1月2日 8:15 a.m.
『船祝い』の準備が始まりかけていました。

『船祝い』は、地元の漁師さんが、
大漁旗で飾った漁船を浜に勢揃いさせて、
一年間の安全と大漁を祈る行事だそうです。
*『船おろし』と紹介されている本もありますが、
今日尋ねた漁師さんは『船祝い』とのこと。

先程、少し降った時雨も通り過ぎ、
大漁旗も大分出揃ったようです。
9:10 a.m.

どの船の舳先にも、松飾の他にお酒や
ミカン等が「海の神」への供え物として。

9:45 a.m.
人出が大分増えてきました。
(つづく)