鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第224号(2006年1月11日)
本えびす (本覚寺) .

正月3ヶ日は「鎌倉えびす」として、そして、
昨日(10日)は「本えびす(=十日えびす)」
として本覚寺が賑わいました。

「本えびす祈祷会」に続いて、正午から
夷堂の前で「新春福餅つき」が。

地元名士による下ごしらえの後、
本覚寺の若い僧侶も飛び入り参加。
福娘達の前では頑張らなけりゃー(笑)。

ほぼ撞き上がった頃に、福娘の登場。
「カメラマンの方、用意はいいですか?」
「福娘さんは歳の数だけ撞いて下さ~い」と、
一段と大きくなった司会者の声。

この後は、参詣者に福餅が振舞われましたが
長い列が出来たので・・・諦めました。
そして、今年も華やかなお祭りが終了し、
5時前にはテントのお店が片付けられ始めました。
*今年からは「素浪人(SLOW人)見習い」と
思いつつ「1月も早や1/3経過か」と、
昨年と同じ様な事を考えている私(笑)。