鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第225号(2006年1月15日)
左義長神事 (鶴岡八幡宮) .

この季節にしては珍しい程の激しい雨から
一夜が明けて1月15日。 6:40 a.m.
日の出前の境内はシットリと清々しい。
神事を前に、消火ポンプのセットアップも。
一夜が明けて1月15日。 6:40 a.m.
日の出前の境内はシットリと清々しい。
神事を前に、消火ポンプのセットアップも。

6:58 a.m.
準備完了。 神官のお出まし。

鯛やお酒、ミカンなどが供えられた
祭壇前での神事。

7:15 a.m. 点火。
去年は小雨が降っていたので、この点火は
傘をさしながら苦労をされていたようですが
今年は、スムースな点火でした。
* 去年の左義長 ⇒⇒ No.93 (2005.1.15) ご参照。
去年は小雨が降っていたので、この点火は
傘をさしながら苦労をされていたようですが
今年は、スムースな点火でした。
* 去年の左義長 ⇒⇒ No.93 (2005.1.15) ご参照。

数分後には、2基とも勢いよく燃え上がりました。
神職の方から、『風邪を引かない』お下がりのミカンを
貰って帰途に。
神職の方から、『風邪を引かない』お下がりのミカンを
貰って帰途に。