鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第226号(2006年1月15日)
さいと焼 (八雲神社) .

「どんど焼き」の第2弾は「大町・八雲神社」。
ココは開始時刻が少し遅かったので、八幡宮から直行。
丁度、 氏子の方々がテントの準備中でした。
そして、「浄火」によるお焚き上げ開始。
1月15日。 8:05 a.m.

入口には、『左義長神事』と書いた張り紙が
ありましたが、先日のポスターには『さいと焼』と。
しめ縄や神札、松飾等をこのように積み重ねたモノを
「さいと」又は「サイト」と言うようですね。
* 神官が持っておられる火を「斎灯(さいとう)」、
積み上げられたものは「賽塔」・・・という話を
聞いたことありますが、定かではありません。

頃を見計らって・・・
お餅の入った籠を火にかざし・・・

テントで準備中のおしるこ鍋へと・・・。

甘~くて、美味し~いおしるこを
ご馳走になった後は、「開運 絵馬」を
買って帰りました。
* 第3弾もありますヨ!