鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第309号(2006年7月3日)
七夕祭(鶴岡八幡宮) .

「大祓式」を終えたばかりの八幡宮では
もう、七夕祭りの飾り付けが出来ています。
*「七夕祭(たなばたさい)」は7月7日に執行。

「舞殿」が改修工事中なので、
今年は「若宮」で・・・。

五色の綱は、
「梶の葉」が描かれた短冊や色紙に
願い事を書いて、結び付けておく為のもの。

梶の葉は、
彦星と織姫星が天の川を渡り、無事に
逢瀬が叶う様に船の「舵」ならぬ「梶」の
葉を手向けた事に由来するそうです。
挙式の新郎新婦を先導する楽士。

織姫ならぬ、花嫁姿に吸い寄せられた人々。
*写真はいずれも7月2日撮影。
*七夕祭り : 7月1日~9日。