鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第378号(2007年1月5日)
手斧始式 (鶴岡八幡宮) .

例年通り、内拝しご祈祷を受けるべく
訪れた八幡宮では、舞殿前にて
「手斧始式(ちょうなはじめしき)」の
準備が始まっていました。
1月4日 9:40 a.m.
訪れた八幡宮では、舞殿前にて
「手斧始式(ちょうなはじめしき)」の
準備が始まっていました。
1月4日 9:40 a.m.

ご祈祷を受けて出てきた時には
ほぼ準備完了。
後方は本殿に向かう参拝客の行列。
11:05 a.m.

晴天に恵まれた「事始め」。

ハッピ姿も増えてきました。
12:47 a.m.

儀式に使われる「手斧」「鋸」や
「槍鉋(やりかんな)」等の道具も
13時からの出番を待っていました。
*儀式の様子は次号にて・・・。