鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第5号(2003年3月28日)
早春 in 鎌倉(東慶寺)

東慶寺の入口
<< 東慶寺・再訪 >>
前回ここを訪れた時は、「芙蓉」と「シュウメイギク」が
厳しい残暑の中で咲いていました。
今回は暖かい春の陽射しの下で白梅と紅梅が真っ盛り。
次回は、白木蓮? そしてイヨイヨ・・・桜の出番。

入口付近の梅の古木
残念ながらこの写真では、梅の花の感じがうまく出ていませんが
見事な枝ぶりで、存在感のある古木でした。

アレッ、こんなところに。
境内奥手右側にあった木製の水槽に・・・・
・・・・「落椿」が一輪。
<< 参考情報 >>
現在、神奈川県立金沢文庫で「鎌倉幕府滅亡展」開催中。(4月13日迄)
北条高時の後継問題に端を発した騒動から幕府が滅亡に至るまでの
最末期を、今までになかった「幕府側からの視点」で構成された・・・
という効能書きのある展示です。
古文書も多く展示され、解説文も判り易く「鎌倉好き」は必見。

金沢文庫の標識とポスター