鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第63号(2004年10月2日)
瑞泉寺 .

午後からは天気が崩れる・・・との予報を聞いて、
早めに家を出る。
鎌倉宮からの川沿いの細い道にはまだ人影少なし。
でも、テニスコートからは元気な「熟年」の声が・・・。
秋の空と青さを競って咲く西洋アサガオ(?)

木漏れ日の美しい石段を登り、手水でついでに顔も洗って、
門をくぐると、右側にある(客殿?)前には「残業中」の
ガクアジサイが。
そして、普段なら目に付きにくい「冬桜」は、その小枝を
案内板まで伸ばして存在感をアピール中。

本堂前の芙蓉。 清楚な一日花・・・。
* (説明フヨウですね)

境内でも、沢山咲いていましたが、これは門前の
店先で見かけたシュウメイギクです。

「写真供養感謝祭」。 こういう催しがあったのですね。
瑞泉寺と某写真クラブの主催、市観光協会後援とのこと。
今年でもう8年目になるそうです。
*先日、古いアルバムを整理した時に、躊躇しながら処分を
したのですが・・・この催しをもう少し早く知っていたら
と後悔しきり。
(参考) 明日(3日)は、本覚寺で「人形供養」。
瑞泉寺と某写真クラブの主催、市観光協会後援とのこと。
今年でもう8年目になるそうです。
*先日、古いアルバムを整理した時に、躊躇しながら処分を
したのですが・・・この催しをもう少し早く知っていたら
と後悔しきり。
(参考) 明日(3日)は、本覚寺で「人形供養」。