鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第75号(2004年11月29日)
獅子舞の秋 .

『獅子舞』の黄葉・紅葉・・・・・見頃近し!!!
永福寺跡のススキを見ながら、しばらく進み
人家が途絶えた二階堂川沿いの山道に入る。
穏やかな小春日和の日曜日。
抽象画のような自然の彩りを眺めながら歩を進める。

渓流沿いの足元は相当にぬかるんでいましたが、
ここまで上がってくると歩きやすくなります。
その路面を覆うヤヤ小振りのイチョウの葉。

「銀杏の香り」が強くなってきた所には、
見上げんばかりのイチョウの大木。

そして・・・
YELLOW-ZONE から、
イヨイヨ RED-ZONE へ。

もみじの木の多いこの辺りが Best Spot なのでしょう。
緑の葉が、主役の赤を引き立てていました。(パセリの如きカナ)
サー、これからが「本格的な見頃モード」に突入ですね。
<ご参考>
『獅子舞』への道案内は、「鎌倉Today」のポータルに
詳しく書かれています。