鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第77号(2004年12月1日)
. 円覚寺 (続) .

昨日の「夕暮の円覚寺」に続いて、
今日は「朝の円覚寺」へ行って来ました。
昨年もここのモミジをレポート(No.32)していましたので、
今回は、チョット違った視点からの秋の「円覚寺」を
観ていただければ・・・。
弓道の朝稽古を終えて・・・拭き掃除をする人。
「桂昌庵」にて。

手前の茅葺屋根は「選佛場」、
そして後方の青屋根は「仏殿」。

静かな、静かな・・・「お休み処」。
セルフサービスの「ほうじ茶」はいかが?

「黄梅院」へ通じるメイン・ストリートから外れた
オフ・ブロードウェイにも「秋の役者」が潜んでいました。

巨大なビャクシンの樹上に宿る「ヤマハゼ」。(ナナカマド?)
昨年も見かけましたが・・・今年の猛暑と台風にも耐えて
美しく色づいています。 よく頑張りましたネ。
この大木は、お寺の前の踏切を越えた鎌倉街道沿いに
あります。昔は、この辺りも境内の一部か参道だったのかも。