鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第88号(2005年1月2日)
七福神巡り (No.2) .

『寿老人』のある妙隆寺は、本堂の新築工事が始まり、
本堂跡は更地になって、辺りの風景が一変していました。
山門もこの通り、いつもの位置よりは右側へ移設されています。

目指す「寿老人(尊)」はこの可愛い祠に祀られています。

ガラス越しですが、至近距離で拝顔させて貰えます。

次は『毘沙門天』のある宝戒寺へ。
本堂正面の地蔵尊の左側で祀られています。

本堂前では篝火がパチパチ・・・・と。
晴れ着姿もチラホラ・・・と。
ここでは今日も鐘楼が公開されており、私も一撞きさせて
貰いました。比較的小振りなので、年配の方々も楽に撞いて
おられました。
⇒ 「妙隆寺」「宝戒寺」共に1月2日撮影。
⇒ 次号は『夷尊神』。
晴れ着姿もチラホラ・・・と。
ここでは今日も鐘楼が公開されており、私も一撞きさせて
貰いました。比較的小振りなので、年配の方々も楽に撞いて
おられました。
⇒ 「妙隆寺」「宝戒寺」共に1月2日撮影。
⇒ 次号は『夷尊神』。