鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第96号(2005年2月10日)
梅、ほころぶ No.2 (本覚寺) .

十日夷の賑やかさも去って・・・
又、いつもの静けさを取り戻した「本覚寺」。
このお寺は、若宮大路と小町大路を往来する地元の
人達の通路にもなっているようで・・・・・
静かですが、人通りは絶えないお寺です。

境内にあるハスの鉢に映る「逆さ夷堂」。
もう少しの辛抱で・・・水温む季節ですね。

本堂の右側にある白梅。
朽ち落ちた古木の横から新しい枝を伸ばす逞しさ。

分骨堂の横にはワインレッドの(?)紅梅。

そして、本堂の左手にはロゼ?の様な・・・
薄いピンク色の「紅梅」。
* 一本づつではありましたが・・・
三色の梅を楽しめました。