鎌倉好き集まれ!ひげぼーずさんの鎌倉リポート・第11号(2006年7月30日)
夏の陽に映え

今日も、早めに起きることができたので、午前中に鎌倉へ。
この季節、どうしても訪れるたびに、八幡様の蓮を見に
行ってしまうんですよね。
今日の強い陽射しのなか、色彩映える浴衣姿のお二人を発見。
蓮と一緒に、撮らせていただきました。
写真で見ると、蓮の葉の中に浴衣のお二人が浮かんで見えます。
この季節、どうしても訪れるたびに、八幡様の蓮を見に
行ってしまうんですよね。
今日の強い陽射しのなか、色彩映える浴衣姿のお二人を発見。
蓮と一緒に、撮らせていただきました。
写真で見ると、蓮の葉の中に浴衣のお二人が浮かんで見えます。
それでは反対側も、ということで旗上稲荷様のほうへ。
陽だまりの中に、鳩くんがいっぱい!!
暑くて、八幡様のシンボル鳩くんたちも、少々バテぎみ・・・
旗上稲荷様にたむろっている(笑)ところを、撮らせて頂きました。
ちょっと微笑ましい絵になりました。
陽だまりの中に、鳩くんがいっぱい!!
暑くて、八幡様のシンボル鳩くんたちも、少々バテぎみ・・・
旗上稲荷様にたむろっている(笑)ところを、撮らせて頂きました。
ちょっと微笑ましい絵になりました。


陽射しの中ふらふらと、目的もないまま海蔵寺へ。
海蔵寺へ至るまでの、脇を流れる小川と、木陰の
多さが心地良いです。
陽射しに照らされ、目が痛くなるほどの朱(赤)を
放っていました。
裏から、木漏れ日が映る絵を狙ってみました。
お気に入りの一枚です。
海蔵寺へ至るまでの、脇を流れる小川と、木陰の
多さが心地良いです。
陽射しに照らされ、目が痛くなるほどの朱(赤)を
放っていました。
裏から、木漏れ日が映る絵を狙ってみました。
お気に入りの一枚です。
夏の花というと、あなたは何の花を連想しますか??
やはり、ダントツは向日葵でしょうか。
あえて、ここは違う花に焦点を合わせてみました。
「凌霄花(のうぜんかずら)」と「桔梗」です。
海蔵寺にて。
こちらは桔梗です。
群生した桔梗は、さすがに迫力があるものですね・・・
やはり、ダントツは向日葵でしょうか。
あえて、ここは違う花に焦点を合わせてみました。
「凌霄花(のうぜんかずら)」と「桔梗」です。
海蔵寺にて。
こちらは桔梗です。
群生した桔梗は、さすがに迫力があるものですね・・・


こちらは凌霄花。
同じく海蔵寺にて。
屋根を越える、なかなかの大木です。
おかげで、こんな絵を撮ることができました。
花と、屋根裏の明暗のコントラストが利いた一枚です。
同じく海蔵寺にて。
屋根を越える、なかなかの大木です。
おかげで、こんな絵を撮ることができました。
花と、屋根裏の明暗のコントラストが利いた一枚です。