鎌倉好き集まれ!ひげぼーずさんの鎌倉リポート・第25号(2007年10月20日)
秋の陽

この度は写真も少ないので、2回分をまとめてお伝えします。
はじめの2枚は、9月末のものです。
昔からの言葉どおり、ようやく1日の中に「涼しさ」が表れはじめた頃です。
彼岸花が咲き、金木犀が香る、この季節は私は大好きですね。
はじめの2枚は、9月末のものです。
昔からの言葉どおり、ようやく1日の中に「涼しさ」が表れはじめた頃です。
彼岸花が咲き、金木犀が香る、この季節は私は大好きですね。
建長寺の開祖、道渓師お手植えの白槙。
この度は、その白槙で作られた念珠もいただいてまいりました。
南無・・・。
この度は、その白槙で作られた念珠もいただいてまいりました。
南無・・・。


ここからはレポートの日付どおり、10月20日の写真です。
秋の陽ってやっぱりキレイですね。
夕暮れ時、光が当たるのを狙ってみました。
秋の陽ってやっぱりキレイですね。
夕暮れ時、光が当たるのを狙ってみました。
日が落ちてすぐ、円覚寺でカワセミに出会いました。
この時間に水浴びに来るとは思いませんでした。
光が弱く、跳びかんだ瞬間を収めることはできませんでした。
この時間に水浴びに来るとは思いませんでした。
光が弱く、跳びかんだ瞬間を収めることはできませんでした。


円覚寺の脇の丘からの眺めです。
夕焼けに富士の山が浮かび上がっています。
秋の澄んだ空気のおかげで、思わぬ贈り物をいただきました。
夕焼けに富士の山が浮かび上がっています。
秋の澄んだ空気のおかげで、思わぬ贈り物をいただきました。