鎌倉好き集まれ!ひげぼーずさんの鎌倉リポート・第29号(2008年2月10日)
春の息吹@長谷

今回も、前回に引き続き長谷へ。
今年は、いつになく雪の降る日が多いですが、それでもしっかりと春は
近づいてきているようです。
まずは、長谷寺の白木蓮。
ほころぶにはまだまだ時間がかかりそうです・・・。
今年は、いつになく雪の降る日が多いですが、それでもしっかりと春は
近づいてきているようです。
まずは、長谷寺の白木蓮。
ほころぶにはまだまだ時間がかかりそうです・・・。
同じく長谷寺境内の福寿草。
水滴が載っていたのが印象的でした。
雪にも負けずにしっかりと花を咲かせてくれていたんですね。
ちょっと露出を落として幻想的(?)な雰囲気を狙ってみました。
水滴が載っていたのが印象的でした。
雪にも負けずにしっかりと花を咲かせてくれていたんですね。
ちょっと露出を落として幻想的(?)な雰囲気を狙ってみました。


場所を移して、光則寺です。
長谷寺はもちろんですが、こちらのお寺も花々が多く、この時季に
訪れるのが楽しみな場所のひとつですね。
写真は、侘助(数奇屋)です。
普通のものに比べて小ぶりで「こじんまり」と咲いています。
長谷寺はもちろんですが、こちらのお寺も花々が多く、この時季に
訪れるのが楽しみな場所のひとつですね。
写真は、侘助(数奇屋)です。
普通のものに比べて小ぶりで「こじんまり」と咲いています。
同じく光則寺にて。
すみません。
植物の種類はわからなかったです・・・。
ただただ、紅白のねじれが美しく、1枚いただいてきました。
すみません。
植物の種類はわからなかったです・・・。
ただただ、紅白のねじれが美しく、1枚いただいてきました。


長谷駅方面に向かう裏道での1枚です。
いまや、ほとんど見ることのできなくなった街灯と、蔵の雰囲気に
惹かれてシャッターを切りました。
少々、時代を遡った気分です。
いまや、ほとんど見ることのできなくなった街灯と、蔵の雰囲気に
惹かれてシャッターを切りました。
少々、時代を遡った気分です。