鎌倉好き集まれ!ひげぼーずさんの鎌倉リポート・第7号(2006年6月17日)
長谷寺、紫陽花の頃

長谷寺、本堂わきの登り口より経蔵方向を
振り返りました。
紅葉をいれ、朱~漆黒~薄はなだ色への
色の移りが気に入っています。
日本人て、昔から色には敏感なんですかね…
参照:
http://www.hi-ho.ne.jp/sawai/club2/col4.html
振り返りました。
紅葉をいれ、朱~漆黒~薄はなだ色への
色の移りが気に入っています。
日本人て、昔から色には敏感なんですかね…
参照:
http://www.hi-ho.ne.jp/sawai/club2/col4.html
長谷寺ならではの一枚です。
本堂裏の斜面より、由比ガ浜を望む。
このときは陽が当たって、暑いくらいだったのですが、
梅雨時らしく、遠景が白く煙っています。
本堂裏の斜面より、由比ガ浜を望む。
このときは陽が当たって、暑いくらいだったのですが、
梅雨時らしく、遠景が白く煙っています。


長谷寺、本堂裏の斜面に咲く紫陽花です。
多くのひとが、この構図を撮っていますね。
経蔵脇(写真右)に、ちょっとした竹林があるのが、
また、いい絵になります。
多くのひとが、この構図を撮っていますね。
経蔵脇(写真右)に、ちょっとした竹林があるのが、
また、いい絵になります。
背景の凛とした感じと、額アジサイが、
うまくマッチしてくれたなぁと思う一枚です。
長谷寺の経蔵奥、斜面から降りきったところです。
うまくマッチしてくれたなぁと思う一枚です。
長谷寺の経蔵奥、斜面から降りきったところです。


西洋アジサイの派手さを薄めたくて、
背景として、ぼかしてみました。
背景になっている場所に、陽が当たるのを待った、
天気と戦った末の一枚です。
背景として、ぼかしてみました。
背景になっている場所に、陽が当たるのを待った、
天気と戦った末の一枚です。