鎌倉好き集まれ!ひろりんさんの鎌倉リポート・第12号(2005年12月17日)
師走の瑞泉寺

撮影2005年12月11日(本頁全て)
鎌倉宮から、歩くこと10分程度。
そこには、緑に囲まれた瑞泉寺があります。
この参道を歩きながら、山の香りを嗅ぐと
自分が鎌倉にいることをいつも身体いっぱいで
感じています
そこには、緑に囲まれた瑞泉寺があります。
この参道を歩きながら、山の香りを嗅ぐと
自分が鎌倉にいることをいつも身体いっぱいで
感じています
瑞泉寺の紅葉は、木々によってまだらでしたが、
山門は綺麗に彩られていました。
山門は綺麗に彩られていました。


樹齢300年といわれる冬桜。
水戸黄門光圀公のお手植えといわれるらしい。
思わず、そんな時代に思いを馳せてしまう。
そのころの鎌倉はどんな街だったのだろう。
水戸黄門光圀公のお手植えといわれるらしい。
思わず、そんな時代に思いを馳せてしまう。
そのころの鎌倉はどんな街だったのだろう。
この時期に瑞泉寺を訪れたなら、
是非、冬桜をお奨めします。
見ごろは、これからですよ。
是非、冬桜をお奨めします。
見ごろは、これからですよ。


時は師走。
ふと気がつくと、南天の実が………。
もう、今年もあとわずか。
肌にあたる空気が、
なんだか子供の頃、初詣であちこちの寺社を
訪れたあの時の想い出を呼び起こします。
来年も良い年でありますように。
ふと気がつくと、南天の実が………。
もう、今年もあとわずか。
肌にあたる空気が、
なんだか子供の頃、初詣であちこちの寺社を
訪れたあの時の想い出を呼び起こします。
来年も良い年でありますように。