鎌倉好き集まれ!ひろりんさんの鎌倉リポート・第3号(2005年5月15日)
皐月に映える本覚寺

撮影:2005年5月15日(このページすべて)
5月の連休も過ぎた1週間後、ほんの少し静けさが戻った鎌倉の街を歩いて本覚寺へ。
思いがけず菖蒲(花菖蒲?)が咲いていました。
思いがけず菖蒲(花菖蒲?)が咲いていました。

寄り添うように………。

凛とした姿に、惹かれます。
午後の一雨のあとで、心なしか鮮やかに見えます。
午後の一雨のあとで、心なしか鮮やかに見えます。

この色の菖蒲に、初めて気がつきました。

七福神の恵比寿神を奉った八角形の夷堂を、見つめるように菖蒲が咲いていました。
この夷堂は1981年(昭和56年)に再建されました。鎌倉幕府の裏鬼門という悪い
方角に当たるため、幕府の守り神として源頼朝が夷神をまつったところです。
(かまくら子ども風土記より)
この夷堂は1981年(昭和56年)に再建されました。鎌倉幕府の裏鬼門という悪い
方角に当たるため、幕府の守り神として源頼朝が夷神をまつったところです。
(かまくら子ども風土記より)