鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第124号(2011年10月13日)
鎌倉 『秋』 散歩 10月13日 鎌倉 光明寺(こうみょうじ) 十夜法要(山門特別拝観)
◇光明寺の山門拝観◇

さて光明寺です。本日ここにお詣りしたかったのは、「十夜法要」という三日三晩にわたり、本堂で念仏や御詠歌を唱えると千日の修行に値すると法会を観にいくためです。
十夜法要の日(毎年10月12日から15日)には、山門の楼上も拝観できます。本当は、10月15日の土曜日に行く予定でしたが、15日朝7時に終了ということで間に合いそうになく13日にお詣りしました。それでは、ご覧下さい。
十夜法要の日(毎年10月12日から15日)には、山門の楼上も拝観できます。本当は、10月15日の土曜日に行く予定でしたが、15日朝7時に終了ということで間に合いそうになく13日にお詣りしました。それでは、ご覧下さい。
◇さて山門内に入ります◇

山門下で特別山門拝観料(300円)を納め、木の階段を登ります。かなり急、かなり狭く、確実に頭をうちます。頭上注意の張り紙はありますが・・・。それでは、登りましょうか。
◇楼上にて◇

楼上のガラスの中には、釈迦三尊、四天王、十六羅漢が祀られていました。写真は、その一部で本尊の写らないように撮りました。それでは、外を見てみましょう。
◇山門からの眺め◇

山門から総門を眺めます。参道には、沢山の露店が並んで居ます。

蓮乗院が見えます。お稚児行列の集合所になっていたようです。

鐘楼堂が見えます。

そして本堂です。時間も四時です。そろそろ山門拝観も終了です。お詣りに行くことにします。
鎌倉『秋』散歩 光明寺十夜法要、もう少し続く。
鎌倉『秋』散歩 光明寺十夜法要、もう少し続く。