鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第125号(2011年10月13日)
鎌倉 『秋』 散歩 10月13日 鎌倉 光明寺(こうみょうじ) 十夜法要()
◇光明寺の十夜法要にて◇

もとはと言えば、このポスターを見た所から始まります。そして13日に観に行くことになったのです。九品寺には「練宿」という看板が出ており、はて何のことだろうと思いながら、先を急ぎました。目の前に海岸が見えてくると植木を売っていたり、リサイクルの服を売っていたり・・・だんだん雰囲気がでてきました。左にカーブすると交通整理をする方や露店が並んでいました。
◇総門前から露店がズラリ◇

さていよいよ光明寺です。総門前の通りは両側に露店が並び、「焼きそば」「お好み焼き」・・・さて何を食べようか!そんなことばかりを考えてしまいます。先ずは、お詣りでしょう。さぁにぎやかな通りをご覧になりながら中へと入りましょう!
◇塔婆からのびるお綱に連れられて◇

塔婆からは白布でよったお綱が本堂の中に延び、本尊の阿弥陀如来の手まで届いています。それでは、お綱に連れられて行ってみましょう。


確かに本尊の阿弥陀如来の手までのびておりました。本堂では、丁度今何十回目かの御詠歌を唱えると・法要
◇大聖閣の扉も開かて◇

この時は、大聖閣の扉も開かれます。大聖閣の扉からこちらをご覧になっていらっしゃるのは、阿弥陀三尊だそうです。さすがに、ここからは見えませんが・・・。思わず、頭(こうべ)をたれました。
◇午後六時ともなると◇

さてもうすぐ午後六時です。さすがにあの暑かった夏のようにはいかず、提灯にも灯りが灯ります。山門登って、本堂お詣りして、御朱印頂戴して、散々悩んだ挙句「焼きそば」食べて今日1日が終わりました。
何時もの光明寺は、総門ら山門そして本堂へ続く本当に大きなお寺だと思いお詣りしていました。が、十夜法要では、所狭し露店が並び人が行き交い狭く感じました。
鎌倉『秋』散歩、次回は何処へ行きましょうか?
追伸:十夜の練行列は、九品寺からスタートするのだそうです。それで・・・・・・・。
何時もの光明寺は、総門ら山門そして本堂へ続く本当に大きなお寺だと思いお詣りしていました。が、十夜法要では、所狭し露店が並び人が行き交い狭く感じました。
鎌倉『秋』散歩、次回は何処へ行きましょうか?
追伸:十夜の練行列は、九品寺からスタートするのだそうです。それで・・・・・・・。