鎌倉好き集まれ!鎌倉ほいほいさんの鎌倉リポート・第14号(2011年1月23日)
鎌倉三十三観音巡り 1月23日 (其の弐)
◇教恩寺◇

鎌倉三十三観世音第12番




予定では「八雲神社」へ行く予定でしたが、常栄寺前の道を行くと『教恩寺』へ行けるので先に行くことにしました。
で教恩寺です。ひっそりとした住宅街にしっかりと、とけ込んだお寺さんです。山門の欄干には十六羅漢が彫られています。十六羅漢の写真は、実は分かっていて撮ったのではなく、何となく撮りました。スミマセン!勉強不足で!知っていて撮るのと知らないで撮るのではピント一つ合わせ方まで違いますよねぇ。
一応数えました。十六人いらっしゃいました。ハイ!
山門をくぐり本堂へは、幹が門前で横たわっている所を通ります。「頭を垂れなさい」ということでしょうか?当たらずとも遠からず?
で教恩寺です。ひっそりとした住宅街にしっかりと、とけ込んだお寺さんです。山門の欄干には十六羅漢が彫られています。十六羅漢の写真は、実は分かっていて撮ったのではなく、何となく撮りました。スミマセン!勉強不足で!知っていて撮るのと知らないで撮るのではピント一つ合わせ方まで違いますよねぇ。
一応数えました。十六人いらっしゃいました。ハイ!
山門をくぐり本堂へは、幹が門前で横たわっている所を通ります。「頭を垂れなさい」ということでしょうか?当たらずとも遠からず?
◇逆川橋◇

鎌倉十橋:逆川橋(6/10)

◇上行寺◇




教恩寺さんから一気に名越の切通し、そして岩殿寺に行く予定でしたが、あまりに目に付くインパクトのあるお寺さんであったためか、気が付いたら山門をくぐってました。ここは「鬼子母神」を薬師堂に、ガンに効くという「瘡守稲荷」を稲荷堂に祀られていらっしゃいましたので両方お参りしました。
御朱印をお願いすると「2種類ありますが・・・」
「お参りさせて頂きましたので両方頂戴できますか?」と言う訳で・・・
御朱印をお願いすると「2種類ありますが・・・」
「お参りさせて頂きましたので両方頂戴できますか?」と言う訳で・・・
◇銚子の井◇

これは違います。日蓮乞水の石碑?

この反対側のはずが・・・・・・・
この辺りをどれだけ視て歩いたことでしょう!・・・・・・・見つかりません!とほほ・・・・・・・
地図の上では横須賀線の名越の踏み切りを越えて鎌倉方面行き長勝寺バス停の道の反対側付近にあるはずですが・・・・・・・
「勝の橋」に続く第二弾。
ピンチです。
膝を屈めて。
イエイエ!ほふく前進でもして。
見つかりません。
・・・・・・残念ながら時間がないので帰りにまた探すことにしました。
・・・・・・・其の参に続く。
地図の上では横須賀線の名越の踏み切りを越えて鎌倉方面行き長勝寺バス停の道の反対側付近にあるはずですが・・・・・・・
「勝の橋」に続く第二弾。
ピンチです。
膝を屈めて。
イエイエ!ほふく前進でもして。
見つかりません。
・・・・・・残念ながら時間がないので帰りにまた探すことにしました。
・・・・・・・其の参に続く。